book

book

「リボルバー」原田マハ著 感想

こんにちは。ミサゴパパです。今回は原田マハさんの「リボルバー」を読んだ感想です。 「リボルバー」は、アート史上の謎に挑むアートミステリーです。原田マハさんは膨大な資料をもとに執筆し、ゴッホの死にまつわる謎に迫っています。ゴッホの死はピストル...
book

第168回直木賞受賞作「地図と拳」

今回は小川哲さんの「地図と拳」を読んだ感想です。この作品は第168回直木賞と第13回山田風太郎賞を受賞した超大作です。 実在の歴史を取り入れながら、フィクションの要素を組み合わせた、600ページもの作品になっています。この物語は、寒村である李家鎮を舞台にし、理想の郷という噂に魅了された人々によって、次第に大規模な都市
book

凪良ゆう『汝、星のごとく』感想

ミサゴパパです。今年の本屋大賞に選ばれた凪良ゆう先生の『汝、星のごとく』をやっと読み終えました。 瀬戸内の美しい島で育った高校生、暁海(あきみ)と、自由奔放な母親の恋愛に振り回され、島に転校してきた櫂(かい)。この2人の人生が交錯し、学生時...
book

一穂ミチ「光のとこにいてね」

こんにちは。ミサゴパパです。 今回は第168回直木賞候補作&2023年本屋大賞第3位に選ばれた、一穂ミチさんの「光のとこにいてね」の感想です。 古びたアパートの一角で、小学二年生の小瀧結珠と校倉果遠は偶然出会いました。結珠は、ママが「ボラン...
book

小川哲「君のクイズ」の感想

こんにちは。ミサゴパパです。今回は今年の本屋大賞にノミネートされた小川哲さんの「君のクイズ」についてです。(以下、ネタバレあり) 三島玲央がクイズ番組で本庄絆と対決している様子が描かれています。本庄は問題文を聞かずにボタンを押して正解し、三...
book

「フーガはユーガ」伊坂幸太郎 感想

ミサゴパパです。今回は伊坂幸太郎氏の「フーガはユーガ」です。 伊坂さんの作品は、特有のユーモアを交えた描写がありますが、本書は基本的には暗い話が多いと言えます。登場する風我や優我、小玉、ワタボコリの親たちは、どれもろくでもない人たちであり、...
book

かがみの孤城/辻村深月

ミサゴパパです。今回は辻村深月氏の「かがみの孤城」です。映画化もされている小説です。面白くて、そして泣ける作品です。(以下ネタバレあり) 表紙からとても幻想的な子ども向け小説かと思われましたが、実際には大人にも深い感銘を与える作品でした。個...
book

宮部みゆき「模倣犯」を読んで

ミサゴパパです。今回は宮部みゆき氏の「模倣犯」です。とても長い小説でしたが面白くて一気に読めました。 宮部みゆきさんの『模倣犯』は、1995年から1999年まで『週刊ポスト』に連載された長編小説です1。2001年に単行本が出版され、2002...
book

2023年本屋大賞結果発表

こんにちは。ミサゴパパです。 2023年の本屋大賞が決まりました! 凪良ゆう先生の『汝、星のごとく』です! 本屋大賞とは、書店員が推薦する本の中から、最も読まれたり、支持されたりした1冊を決める、日本の書籍賞のひとつです。 毎年1月下旬に、...
book

山本有三「路傍の石」

ミサゴパパです。今回は山本有三氏の「路傍の石」です。 明治時代中期、小学6年生の愛川吾一は優秀な成績を誇り、級長も務めていました。ある日の正月、友達との遊びで「度胸自慢」をする中で、吾一は「勉強ばかりの点取り虫」と見下されてしまいます。悔し...