第168回直木賞受賞作「地図と拳」

こんにちは。ミサゴパパです。今回は小川哲さんの「地図と拳」を読んだ感想です。この作品は第168回直木賞第13回山田風太郎賞を受賞した超大作です。

実在の歴史を取り入れながら、フィクションの要素を組み合わせた、600ページもの作品になっています。この物語は、寒村である李家鎮を舞台にし、理想の郷という噂に魅了された人々によって、次第に大規模な都市へと成長していきます。同時に、日本は炭鉱都市としての都市計画を採用し、発展を遂げていきます。また、ロシアは鉄道網の拡大を目指し、神父を送り込み、不死身の体を持つ者たちを育て、村の有力者から支持を受ける中国人軍閥の一員となります。物語は、これらの登場人物たちの思惑と相互作用を通じて展開していきます。

この作品を読むと、歴史的背景に即したフィクションの物語が、読者に強烈な印象を与えるでしょう。物語は架空の都市を舞台にしていますが、孫文、蒋介石、関東軍、そしてソ連などが入り交じる満州において、実際に何が起きたのかを細部まで解き明かしています。時系列に従って背景を説明し、読者に歴史の舞台裏を伝えています。

物語には架空の超人変わり者が登場しますが、彼らは歴史を導くガイドとしての役割を果たします。彼らは運命に抗うことを諦めており、どこか諦念を抱いています。物語は最後に参考文献のリストを掲載しており、そのリストだけで8ページもの範囲をカバーします。この本を通じて、満州がどのような存在であったのか、特に日本にとっては何を意味したのかについて、深く理解できることでしょう。作者にとっても代表作と言える大作で、歴史の正確さ深み緻密な伏線回収が際立っており、多くの読者にとって必読の書です。また、日露戦争後の日本政府の政策大陸における支那人への対応についても示唆に富んでいます。

「地図と拳」ページをめくる手が止まらず次が読みたいという読書体験を提供してくれました。本作には「燃えない土」や「青龍島」の謎、敵味方、変動する戦局、地図や拳に込められた象徴的な意味など、多くの要素が含まれています。

登場人物が多いものの、相関関係が整理されているため、読者にとって把握しやすい展開となっています。さらに、600ページを超えるボリュームがあるにもかかわらず、章が細かく区切られており、読みやすい構成となっています。物語の後半における伏線回収も巧みで、読者を引き込みます。この作品は、歴史的な出来事とフィクションが絶妙に組み合わさった、魅力的な読書体験を提供しています。

是非、お時間のある時に皆さんも読んでみてください。

凪良ゆう『汝、星のごとく』感想
ミサゴパパです。今年の本屋大賞に選ばれた凪良ゆう先生の『汝、星のごとく』をやっと読み終えました。 瀬戸内の美しい島で育った高校生、暁海(あきみ)と、自由奔放な母親の恋愛に振り回され、島に転校してきた櫂(かい)。この2人の人生が交錯し、学生時...
一穂ミチ「光のとこにいてね」
こんにちは。ミサゴパパです。 今回は第168回直木賞候補作&2023年本屋大賞第3位に選ばれた、一穂ミチさんの「光のとこにいてね」の感想です。 古びたアパートの一角で、小学二年生の小瀧結珠と校倉果遠は偶然出会いました。結珠は、ママが「ボラン...
小川哲「君のクイズ」の感想
こんにちは。ミサゴパパです。今回は今年の本屋大賞にノミネートされた小川哲さんの「君のクイズ」についてです。(以下、ネタバレあり) 三島玲央がクイズ番組で本庄絆と対決している様子が描かれています。本庄は問題文を聞かずにボタンを押して正解し、三...

コメント